デジコミ講座2019年4月23日(木)「CLIP STUDIO PAINT 導入編.トーン編!」開催しました
2019年4月23日(木) 導入編11:30~14:30 トーン編15:00~18:00
担当講師:小高みちる
CLIP STUDIO PAINTを初めて使う方、細かい操作方法が知りたいという
5名の方が参加されました!(´∇`)
前半の導入編は
CLIP STUDIO PAINTの基本的な操作です。
最初に環境設定の各種項目を適切に設定することでパフォーマンスの向上や作業時のストレスを軽減できるようにします。
またユーザーインターフェイスの意味やワークフローの流れを理解することはCLIPSTSTUDIO導入の不安を取り除く為にも必要なものです。
適切な原稿サイズでのキャンパスの作り方
コマンドバーの操作方法、原稿の状態に合わせた各種トーンの貼り方等を解説しました!

後半のトーン編は
基本トーン…漫画制作においてキャラクターが着てる服や髪の毛等の定番トーン(アミ、線、ノイズ(砂)Etc)は複数のページで繰り返し作業することになります。ライブラリ化や作業ルール化のコツや考え方を学びつつ貼りこんでいきます。
エフェクトトーン…影トーンや空等、エフェクト作業を行う為のグラデーショントーンの効率的な貼り方やレイヤーマスクを使って選択、トーンを貼る方法を解説しました。


今回はいつものパソコンだけでなく、iPad Pro+pencilで受講する方もいらっしゃいました。
いつも手描きで作品を描かれている参加者様から
「アナログだとあんなに大変なのに、、デジタル簡単Σ(゚∀゚*)」
「ええーー!!こんなにグラデーショントーンって便利なの!!?」
「CLIP STUDIO 初めて使ったけどもっと勉強したいです!」
など、の声が飛び交う6時間でした。